自宅でハーフバースデー記念撮影
2016/02/10
先日撮影したハーフバースデー写真ですが、いい感じにできたと思っているので聞かれていませんが(笑)作り方をご紹介します。

自宅でハーフバースデーの記念写真
5つの項目に分けてご紹介します。
・ガーランド
・プレゼント&ケーキ
・風船
・椅子と洋服
・撮影のセッティング
また私は娘のために女の子っぽい色でまとめましたが、男の子の色シミュレーションもやってみたのでそれも最後にご紹介します。
一番の頑張りどころ、ガーランド
ガーランドはhalf BIRTHDAYは買ったもので、名前と日付が手作りです。
準備したものの中で一番手間がかかりますが、メインのかざりで目立つ部分なので頑張りたいところです。
Half BIRTHDAYのガーランドは楽天の「子供服Biscotti*幸せの食卓」というお店で買いました。
色違いで男の子用のものも売っています↓↓
【ハーフバースデー*ブルーグリーン】Half HAPPY BIRTHDAY…
こんな感じの状態で届きます。

half BIRTHDAYガーランド
ひもとアルフレッドのフェルトはバラバラで届くので自分でひもを通さないといけません。

ひもとアルファベットがバラバラです
ひもを通すだけのかんたんなお仕事なんて思ってたら、普通にやったらなかなかうまくいきません。
ひもにコシがないので、端っこをセロテープでとめて固くするとスムーズに作業できるようになります。

先がまとまってないのでこのまま作業するのは大変です

先セロテープでまとめます

これで穴に通しやすくなりました
ハーフバースデーガーランド完成です!

half BIRTHDAYガーランド完成!
日付と名前の手作りガーランド
用意するもの
パソコン、プリンター、出力用の紙、フェルト(厚紙でも)、タコ糸(じょうぶで細めの糸なら何でも)、両面テープ(普通のテープでも)、セロテープ、ハサミ
パソコンとプリンター以外は100円ショップで揃えられますが安物のハサミだとフェルトを切るのに苦労すると思います。
half BIRTHDAYのガーランドと似た書体があったので、名前と日付を入力して左右反転させたものを出力します。

パソコンで数字を入力して反転させたもの
また、この書体でアルフレッドと数字を反転させたデータを作ったのでよかったら利用してください。A4横の用紙に拡大縮小せずプリントしてください(別に拡大縮小してもいいっちゃいいんですが)
文字の大きさはHalf BIRTHDAYのガーランドより少し小さくしてあります。
A~Hのアルファベット
I~Qのアルファベット
R~Zのアルファベット
0~9の数字
ハーフバースデーもがんばって手作りする方は下記のデータもご利用ください。日付、名前用のアルファベットより一回り大きいサイズで作っています。
Halfのアルファベット
BIRTHのアルファベット ←A4縦でプリントしてください。
DAYのアルファベット ←A4縦でプリントしてください。
<2016.2.10 追記>
ご指摘いただいてHAPPYのデータを追加しました。
HAPPYのアルファベット ←A4横でプリントしてください。
<↑ここまで↑>
文字の裏(印刷されていない方の面)に両面テープを貼っていきます。私が作成した出力データはインク量をケチってグレーにしてあるので、出力紙を白いものの上に置いてもらえると見やすくなると思います。

実際はこの画像より見やすいと思います
この紙は後ではがさないのでべったり貼って大丈夫です。(はがそうとしてもきれいにはがせないので)

両面テープを隙間なく貼っていきます

両面テープを全面に貼れたら
フェルトを貼り付けます。

フェルトを貼ります
フェルトは100円ショップで手に入ります。

100円ショップで売っているフェルト
色は好みで選んでください。たくさんの色を使ってにぎやかにするのもいいですが、今回私がやったコーディネートは全体の色をまとめてスタイリッシュさを出そうとしたものです。
飾った時の読みやさも重視して、名前は赤1色、日付はブラウン1色にしてみました。
ということで、印刷された文字に沿って切っていきます。

印刷面を上にして

文字の輪郭に沿って丁寧に切っていきます
「私、器用じゃないんだけど・・」って方でもゆっくり丁寧にやればいい感じに仕上げられると思います。
第一、離れたところから見るものなので細部がいびつでも写真に撮ってみたら気にならないと思います。

切り離せました

裏返すとこんな感じです
切り終わったらひもを通す穴をあけます。端っこをちょこっとハサミで切ります。

端っこを折って少し切ります
タコ糸の先端をセロテープで固めてガーランドを通していきます。

タコ糸の先端はこんな風に広がりやすいので

セロテープを巻いてひもの先端をまとめます

これで楽にひもが通せます

1文字完成!
これで1文字完成しました。これを必要な文字分、作業を繰り返します。結構めんどくさいんですが子供のために頑張りました(笑)。
またタコ糸は飾る時に調整しやすいように長めにしておいてください。そしてひものはしっこに厚めの紙を切ってひっかけるようにしておくとセッティングがしやすくなります。

はしっこに紙をはさむとひもの長さ調節しやすいです
誕生日っぽさを演出する小物、プレゼント&ケーキ

プレゼントとケーキ
用意するもの
ケーキ、ケーキの下に置く箱×2(大きさが少し違うくらいがよい)、包装紙、リボン、セロテープ(プレゼント包装用)
ケーキの台になるプレゼント

プレゼントの撮影小物
プレゼントは誕生日のにぎやかさを演出するために2個重ねます。
ケーキを目立たせるためにケーキのすぐ下の箱は濃い色の包装紙を使います。
ケーキの下の箱はケーキが入っていた箱を包装したものです。

ケーキが入っていた箱
小物のクオリティが高いと全体のクオリティが高く見えるので、普通のリボンじゃなくてレースのリボンを使ってみました。

レースのリボンで品質感アップ
レースのリボンも100円ショップで売っています。

レースのリボンは100円ショップで手に入ります
100円ショップで売っているレースのリボンはけっこう短いのでケーキの箱を結べるほどの長さはありません。なので写真に写るところだけリボンを巻きますが写らないところは適当にしておきます。

写らないところはかなり適当です
下の箱は100円ショップでケーキボックスとして売られているものを包装しました。

100円ショップで買ったケーキボックス
赤い箱なのでこのままでもいいのですが、プレゼントが2個あることをより際立たせるために包装紙を使って上の箱の色と離れた色にしました。

下のプレゼント
2個のプレゼントに使った包装紙、リボン、下の箱はすべて100円ショップで購入しました。
ケーキはどんなものでもOK
私は大人が食べるやケーキを用意しましたが料理が得意な方は離乳食ケーキなんかも作られるようですね。
どんなケーキでもいいと思いますが派手なフルーツたっぷりのケーキよりは色数がしぼられたケーキの方が写真の色がまとまっていいと思います。

色がまとまっているケーキ
にぎやかし小物、風船
用意するもの
風船(できればハート)、空気入れ(ないと結構大変)
ガーランドの色と同じもしくは同系色の風船を準備します。
撮影で使ったのは15cmのハートの風船が5個、それより少し大きい丸い風船が3個です。本当はハートの風船だけでやるつもりが、足りなかったので丸いのを足しました。
風船の写真は、撮影から数日後に撮ったものなのでだいぶ空気が抜けてしまっています。ということで、ぜひ反面教師にしてほしいのですが、飾り付けをする際、風船だけは当日膨らますようにしてください。

だいぶ空気が抜けてしまいました

ほぼ空気が抜けています・・・
ハートの風船はロフトで買いましたが、ネットで安く売られててちょっとショックでした↓
[事務用品 文具 家具 オフィス家具 ステーショナリー OA用品 日用品 生活用品]宝興産 風船6イン…
丸い風船は100円ショップで買いました。色んな色が入ったものですがガーランドで使われている色だけ使いました。

100円ショップで買った風船
大人が風船を膨らませるのって案外大変です。安物でいいので空気入れを用意することをおすすめします。私はエアバギーの空気入れを使いました。
全体の色味にあった椅子と服
バンボがあればバンボでよいと思いますが、うちはバンボがないのでお風呂用に買った椅子「リッチェル ふかふかベビーチェア」を使いました。
この椅子は2,000円のもので、色は紫と黄緑の2色あります。
私は楽天の「健康エクスプレス」というお店で買いました。この商品、なぜだかアマゾンだと1,000円以上高いです。。

リッチェル ふかふかベビーチェア

箱から出したところ

広げてみました
この椅子、すごいのが空気入れ内蔵で簡単な操作であっという間にパンパンにてにできるんです。
股のところのでっぱりを、持ち上げて→押し込む、の繰り返しでどんどん空気がはいっていきます。

股のところのクッションを

こんな風に引き上げたり、押し下げたりするだけ
完成するとこんな感じ。

リッチェル ふかふかベビーチェア完成!
服はデザインより色でチョイス
赤ちゃんに着せる服ですが、椅子に座るとほとんど見えなくなってしまうのでデザインで選ぶより色味で選んだ方がいいです。その際、ガーランドに使われている色、もしくはガーランドと相性のよい色を選べばよいと思います。
撮影のセッティング
撮影小物の色がシンプルな分、単調な写真にならないよう部屋のコーナーにガーランドをかけて奥行きを出します。
まずは大体でHalf BIRTHDAYを飾ってみます。

まずはHalf BIRTHDAYを飾ります
そして、椅子とプレゼントを置いてみて大体の感じをみます。

椅子とプレゼントを追加
できれば赤ちゃんを座らせるのがベストですが、椅子に座った感じ(どれくらい頭が出るか)がわかれば椅子だけでいいと思います。
撮影する予定の位置からカメラを覗いて、Half BIRTHDAYの位置を調整します。
目で見るのとカメラのファインダーを通すのとでは見え方が違うので、調整するたびに一回一回覗いての確認します。
Half BIRTHDAYの位置が大体決まったら、残りのガーランドもどんどん飾っていきます。

HAPPYとBIRTHDAYの間の上辺りにHalfを飾ります

左下辺りに日付を飾ります

最後に右下辺りに名前を飾ります
ガーランドの位置が調整できたらあとは風船を散らばらせて最後にケーキを置いたらセッティング完了です。
風船は空気が抜けたものしかないので画像は割愛しますね。
また風船の位置も決め込みたかったら両面テープで固定するとよいと思います。
赤ちゃんを座らせてみて、これでもう位置調整はしない、という状態になったら手作りガーランドの余分なタコ糸は切ってください。

位置が決まったら余ったタコ糸を切ります
以上、めちゃめちゃ長くなってしまいましたが我が家のハーフバースデー記念撮影のすべてでした。
おまけ 男の子バージョンの色シミュレーション
長い長いと言いながらまだ続けてしまってすみません。。。

ハーフバースデー男の子バージョン
ガーランドは女の子用の時に紹介した楽天の「子供服Biscotti*幸せの食卓」で売ってる男の子バージョンのもの、風船はこれまた楽天のまごころギフトたばきというお店で売っているアソートの風船を想定しています。←私がみたところ一番安いお店です。
丸い風船やプレゼントなどは女の子バージョンと同じく100円ショップで手に入るものを想定しています。
さらにおまけ 床の色がナチュラルのシミュレーション
うちの家は床が白いのでこういった撮影になると絵になりやすいので、ナチュラルの家でやってみるとどんな感じになるかシミュレーションしてみたのでご参考にどうぞ。

女の子バージョン

男の子バージョン
ナチュラルな床だとあたたかみがでますね。
以上をもちまして本当に終了です。
長い長い駄文にお付き合いくださった方、ありがとうございました!
関連記事
-
-
エアバギー ダウンフットマフのセール
こんにちは!娘、10ヶ月を目前にしてやっと、おむつをパンツタイプに変えました。 …
-
-
テレビなし育児の効果がすごいらしい
私の姉に1歳9か月になる娘がいるんですが、姉がその子の言葉遅れを心配して「テレビ …
-
-
気になってたおもちゃ、ロディ
実家に置いておく用のおもちゃとして ロディを買ってもらいました 近所のお店では取 …
-
-
ジョイントマットを敷きつめました
我が家ではジョイントマットの代わりにマイクロファイバーラグというものを使っていま …
-
-
娘のお気に入りDVD
娘が唯一おとなしく見てくれるDVDがあるので、今日はそれを紹介します。 うちの娘 …
-
-
エアバギー、カスタムしちゃいました
やってしまいましたよ。ついに。 エアバギー本店で、念願のエアバギーカスタム! 今 …
-
-
イヤイヤ期を緩和できる(かもしれない?)おもちゃ
こんにちは!またもやのんびり更新で恐縮です。 娘が1歳2ヶ月になった頃から、強い …
-
-
ライフスタジオとフォトスタジオ フルリ、両方行ってみました
娘が1歳になったらおしゃれなスタジオで写真が撮りたいっ!! ってことで友達に聞い …
-
-
デニム素材のエルゴ抱っこひも
エルゴベビーとLeeのコラボ抱っこひも、Lee Limited Editionを …
-
-
かわいすぎるベビーシューズ、ベビーフィート買っちゃいました!
あけましておめでとうございます!(今頃!) さてさて、 友達の子供が使っているの …
- PREV
- 三井アウトレットパーク 入間に行ってきました
- NEXT
- IKEAの授乳室はかわいい
Comment
ガーランドを手作りしたいと思ったんですが、HAPPYのデータがないので、出来ればほしいです
りえさん、はじめまして^^
私のブログにたどり着いてくださってうれしく思います。
早速HAPPYのデータを追加させていただいたのでよかったらご利用ください。
HAPPYのアルファベット ←A4横でプリントしてください。
いい誕生日が迎えられることを祈ってます!
ありがとうございます!
頑張って手作りします(*´ω`*)
これからもブログ楽しみにしてます♪