確定申告で提出した領収書の返却
2015/10/04
私、里帰り出産をしたものですから、里帰り中の妊婦健診費の助成は受診票と領収書をもって保健センターで手続きしないといけないんですね。それなのにうっかり確定申告で医療費領収書を提出してしまったんです。
うわーーーやっちゃったな~なんて思いながらいろいろ調べたところ、どうも確定申告時に医療費領収書の返却を希望してたら返却してもらえるようなんですね、知らなかった~。
そして少なくとも1年は領収書は保管されているとのことで、これはなんとかなるんではないかと税務署に問い合わせてみました。
医療費領収書、確定申告時に返却希望を出し忘れたら返却不可。でもコピー閲覧は可能らしい。
そうなんですって。ケチですね。
領収書のコピーでなんとかならないかな~と保健センターに問い合わせたところ、コピーでOKとの回答いただきました。よかった、よかった。
開示請求手続きは本人じゃないとダメ
確定申告時に提出した医療費領収書のコピーを取るには、確定申告をした本人が税務署で開示請求の手続きする必要があります。うちの場合、確認したいのは私の領収書なのに、旦那が確定申告しているので旦那が税務署に行って開示請求手続きをしないとだめなんだとか。その際、本人がいけない場合は郵送でのやりとりも対応しているようです。
必要なものは本人だとわかる身分証明と、手続きにかかる費用(1年度分につき300円)だそうです。また開示請求は最長1ヶ月の時間がかかるようなのでここは要注意ですね。
ただ、急いでいればその旨伝えてもらえればそのように対応しますとは言ってましたけど。
ちなみに里帰りした場合の妊婦健診受診票の申請期限は、出産から1年以内です。お忘れなく。
関連記事
-
-
妊娠への険しい道のり2
ここ最近、私が一番気になっていたもの、エルゴとLeeがコラボしたデニム素材の抱っ …
-
-
妊娠中にあった2つの不思議な出来事
最近おせんべいが止まらず、産後の体重が一向にもどりません。 旦那からはムテ吉とい …
-
-
安産お守りを郵送で返納
出産からはや5ヶ月。 早く返さなきゃとずっと気になってた安産お守りの返納ですが、 …
-
-
考えを改めたこと
私は37歳まで子供がほしいと思っていなかったので、子供がいる幸せを知って以来、も …
-
-
妊娠への険しい道のり1
昨年11月に出産した娘も、はや4ヶ月。 これまでのことをまとめておきます。 まず …
- PREV
- 妊娠中にあった2つの不思議な出来事
- NEXT
- エアバギー、カスタムしちゃいました