急きょ家族旅行。鴨川シーワールドホテル 前編
ちょうど1歳2ヶ月頃から、娘の自己主張が激しくなってきました。
あらゆる場面で、こちらが望ましくないって思う要望を連発してきます。
そして、思い通りにいかないと、キーーーエーーーーー(奇声)。。。
ず~っとこんな調子なので、さすがにイライラすることが増えてきました。苦労してできた子なのになぁ。
イライラを我慢するのもストレスだけど、イライラを噴出させても後で自己嫌悪するだけ。
夜、娘を寝付かせた後に気持ちをリセットできたらいいけどそんなにうまくいくものでもない。。
壊れてしまう前に、、急きょ旅行に行くことにしました。
以前泊ったホテルグリーンプラザ軽井沢のように、子連れでも便利なホテルを探しまくりました。
そして白羽の矢がたったのが鴨川シーワールドホテル。
ということで、
鴨川シーワールドホテルに行ってきました
鴨川シーワールドホテルは名前から想像する通り、鴨川シーワールド(水族館)に隣接したホテルです。
といっても鴨川シーワールドに行きたかったわけでもなければ鴨川シーワールドに何があるのかすらよく知りませんでした。
滞在中は水族館に出入り自由、要は2日分の水族館入園券もついてるのにこの値段(夕朝食付1泊1人10,890円)は安くない?ってただそれだけで決めてしまいました。
もちろん、子供(赤ちゃん)向け設備はばっちりですよ!
・レストラン横にはキッズスペース完備(食事時間帯は監視員までいる)
・レストランでは離乳食も食べ放題
・部屋は和室(しかも全室オーシャンビュー!)
・大浴場(温泉)には赤ちゃんグッズ多数
・部屋の外だけどオムツバケツ完備
子供向け設備もあるし、好きなだけ水族館いけるし、この旅行、最高!!!なんて行く前からテンションあがってましたが、速攻で懸案が浮上しました。
うちの車にはETCがついてないんですが、鴨川までは東京湾アクアライン(高速道路)を通っていく予定です。
それがこのアクアライン様、ETC差別というか、ETC優遇がすごいんです。
普通車でアクアラインを走行した場合、通常だと3,090円なんですが、ETC車はなんと800円!!
往復だと4,580円も差が出てしまいます。
悩んだ結果、ETC車載器をつけました。諸々込みで16,000円ほどかかりました。
旅費が安いから決めた旅行先なのに悔しい!
何度もアクアラインを往復するしか!←本末転倒
ということで、鴨川シーワールドホテルに到着!(すさまじい省略)

鴨川シーワールドホテル
しかも、気づいてしまいました?
日が暮れてることに。。
水族館に2日間出入り自由!なんて盛り上がっておきながら、いちご狩りとイルミネーション(ドイツ村)の誘惑に負け、初日のシーワールドは捨てることにしました。旅費が安い分、水族館に行きまくって得しよう!って気持ちが薄かったのかもしれません。
~寄り道~ いちご狩り
いちご狩りは石橋農園というところに行きました。
アクアラインを降りてそう遠くない場所にあります。
料金は時期によって違って、3月1日~4月3日だと30分食べ放題で大人一人1,600円ですが、平日限定で100円引きのクーポンも配布されてます
3歳以上の未就学児は大人とほとんど変わらない1,400円なんですが、1歳児の娘の食べっぷりを見てるとあながちひどい設定でもない気がします。
ちなみに2歳以下は無料です。

石橋農園のなか

目線がいちごの高さと一緒
いちご狩りは初めてなので比較はできませんが、食べても食べてもおいしいいちごがなくなることなく、大満足の30分でした。
練乳も配られてましたが私は練乳を使わず食べまくってました。
多分50個くらい食べたと思います。
そしてびっくりしたのが娘!
たぶん30個くらい食べちゃってました。
1歳児でこんなに食べちゃって心配でしたが、その後もおなかを壊すこともなくむしろご機嫌な感じでした。

次から次へといちごを口に
ここで食べれるいちごは章姫(あきひめ)といって、皮がやわらかくて出荷できない、要は普段食べれない品種だそうです。
その食べやすさもあって娘の食が進んだのかもしれません。
また、ここ石橋農園はいちごのビニールハウスがあるだけで、休憩したり、観光客が時間をつぶせるような場所はありません。
それでも、おむつ替えができる多目的トイレがあったり、記念撮影用のかぶりものがあったのはちょっとうれしいポイントでした。

I LOVE イチゴ
↑これをうれしいと言えるかは人によるでしょうけど!
~寄り道~ ドイツ村
ドイツ村は、イルミネーション目当てで行ってみました。
入園料は大人一人1,200円で3歳以下は無料ですが、15時以降に入園の場合は車一台につき2,000円と料金体系が変わります。
私たちが入ったのは14時くらいでしたが天気がよくなかったせいでイルミネーション開始時間の17時半まで時間がつぶせず、あきらめて帰っちゃいました。
天気がよくて暖かかったら園内を歩かせたりなんとでも時間をつぶせたと思うんですが、雨のドイツ村はきついです。おすすめしません。。。

雨が降る前の貴重な写真w
↑雨が降り出す前の貴重な写真w全然絵にならないけどこんな写真しか残ってないという・・・

ドイツ村のショップ内
ちなみに、ドイツ村内のショップではビールやソーセージが売っていますが、驚くほどの品揃えでもないし安くもなかったです。
でも店員さんはとっても親切で気持ちよかったです。
ということで、もどって鴨川シーワールドホテル
ネットのレビューで「建物が古い」という書き込みをよく見かけていたので予想通りというか、よくある”昔ながらの観光ホテル”です。

鴨川シーワールドホテルのロビー

ロビー、続き
それでもこの大きな水槽がシーワールド感?を演出してます。

ロビーに大きな水槽が

フロント横の売店
フロント横に売店があるんですが、ベビー用品の取り扱いチェックを忘れてしまいました・・・。不覚。。。

ゲームコーナー
売店の横はゲームコーナーですがガラガラです。
写真を撮り忘れちゃいましたが、地下にもゲームセンター、カラオケボックス、ボーリングがあるみたいです。
ウェブの写真を見る限り楽し気な雰囲気ですが、これらの設備も古くなってるでしょうけど。
さて、次は、お待ちかねの部屋です!
鴨川シーワールドホテルの客室

10畳の和室
広い!
第一印象はそれでした。
そして

眺めがすごい!!
オーシャンビューがすごい!
大人のテンションがあがります(笑)。
そして、ホテルの地下から海岸に出れるとのことで、日が暮れる前に急いで行ってみました。
地下にあるコインランドリーの横を通って

コインランドリー
プールサイドを抜けたら

鴨川シーワールドホテルのプール
めっちゃ海!!

娘、初めての海
思いがけず、娘に初めて海を間近で見せることができました。
波打ち際に近づいてみると、どうも波音が怖いようです。それでも海(波)ってこんな音するんだよーってことを教えられてよかったなと。
それにしても、ホテルからプールはもちろん海へも直結というのはいいですね。きっと夏は人気なんだろうな~。

海からホテルを見たところ
お待ちかねの夕食バイキング
さてさて、無事に海も見れたことだし・・と、満を持しての夕食です。
いちご狩りに行った時は、夕食入らないかもって思うくらい満腹でしたが、いちごの消化スピード恐るべし。この頃にはスカスカでした。

バイキング会場
おお!入口の看板には離乳食メニューが!

オーダーできる離乳食のメニュー
12ヶ月は大人のバイキングから食べれるものも出てくるので、完全に離乳食しか食べない7~9ヶ月のメニューが2種類ずつあるのは気が利いてるな~と。
まぁうちは12ヶ月オーバーなので、12ヶ月のメニューをオーダー。

チキントマトシチューなり
↑既に食べ散らかした写真ですみません。。
このおかずが、12ヶ月メニューのチキントマトシチューで、ご飯はバイキングのものです。
トマトシチューなんてこぼしたらがっつりシミができそうなメニューですが、ビニールエプロンがもらえるのでその点安心です。

シーワールドのビニールエプロンがもらえます
あと、写真を撮り忘れちゃいましたが食事用の子供椅子は何種類かあって、子供の成長にあわせて細かく選べるようになってました。地味だけどうれしいポイントですね。
ところで、気になる大人のバイキングは

天ぷらと焼き物は目の前で調理
遠くてわかりにくいですが、天ぷらと焼き物の実演があります。

鍋物とか地元野菜とか
地元でとれた蟹やお刺身に、地元野菜をふんだんに使ったメニューなど。私的には地元野菜をピーナッツバターでいただくのが大ヒット。

幅広いメニュー
バイキングに必ずあるであろう中華メニューや洋食メニューなんかも。

簡易だけどお寿司も
↑簡易なお寿司ですが、ネタを乗せたい放題なのでむしろおいしく(楽しく?)いただけました。

ポップコーンコーナー
意外性のあるところでは、ポップコーンなんかも。

旦那の皿。麻婆豆腐が食べたかったらしいw
↑これは旦那がとってきたものですが、私が食べてみた感じ、ここのバイキングのおすすめは地元食材関連です。ってわざわざ言われなくてもおいしい気がするでしょうけど。。
あと、デザート類の写真を撮り忘れましたが、デザート類は少な目でコーヒーゼリーとかフルーツが少し、くらいでした。種類は少なかったもののプリンはなめらかでおいしかったです。
そして、大人のどっちかが食べ終えたら、子供を連れて・・・
レストラン横のキッズスペースへGO!

レストラン横のキッズスペース
なかなか広いです。

鴨川シーワールドホテルのキッズスペース
大きな滑り台が2台、子供が入って遊べる家に、ままごとコーナー、絵本を読んだり工作なんかができるコーナーなど。
↓別の角度からの写真。大きな滑り台に

大きな滑り台が
充実のままごとコーナー。

ままごとコーナー
↑左奥に見えるのが絵本コーナーなんですが、置いてある量もなかなかのものです。
そして、おむつを替えたり授乳用のスペースなんかも隣接されてました。

おむつ替えスペース

授乳スペースも
このキッズスペース、何よりうれしいのが監視員(っていうのかな?)が一人ついてるんですね。
さすがに小さな子は親が見てるべきかと思いますが、一人で上手に遊べそうな年頃だったら監視員におまかせして食事を楽しめそうです。
監視員さんは児童館の先生みたいに積極的に子供たちと絡んでくれてましたよ。
そんなこんなで食べたり遊んだりしてたら・・・

シャチのオルタン、撮影会!
突如、シャチのオルタンなるキャラクターがあらわれました!
ここ鴨川シーワールドホテルでは夕食時にシャチのオルタンかベルーガのシルキーが登場して記念撮影をしてくれるようです。
で、実際に撮ってみると

シャチのオルタンと
背景は水色のはずなのに色あせててなんかちょっと切ない仕上がりに。。。
それでも、平日で宿泊客が少ないのにキャラクターまで登場させてくれるホテルの気遣いは素晴らしいの一言ですけど。
と、十分長くなってしまいましたが、ここでいったん終わります!
関連記事
-
-
「いないいないばぁっ!」の衣装で写真撮影してきました!
なでしこジャパンがW杯決勝で敗れ、今日で1年。。。 あの日から、たったの1年しか …
-
-
ホテルグリーンプラザ軽井沢の赤ちゃんプラン【前編】
行ってきました。7ヶ月の娘との初旅行! なでしこジャパンの決勝戦を見終えてからの …
-
-
サッカーミュージアムに行ってきました
サッカー好きな方、ご存知ですか?サッカーミュージアム! というのも今年、なでしこ …
-
-
三井アウトレットパーク 入間に行ってきました
昨日は旦那が休みだったので娘のハーフバースデーを祝いつつ自宅で記念撮影をしました …
-
-
IKEAの授乳室はかわいい
数日前ですが平日にIKEA立川に行ってきました。 IKEAには初めて車で行ったん …
-
-
軽井沢おもちゃ王国に行ってみた【前編】
なんなの?おもちゃ王国も前編後編あるの??って感じですよね。 すみません、写真が …
-
-
京王百貨店新宿のベビー休憩室は穴場?
入間アウトレット、IKEAに続き、またもや授乳室情報です。 京王百貨店新宿店の授 …
-
-
11月の週末も予約できた、穴場のライフスタジオ
安定のスローペース更新、毎度失礼いたします。。。 そして・・・ 実は、急ですが1 …
-
-
ホテルグリーンプラザ軽井沢のおもちゃ部屋に行ってきました
またもや行ってしまいました!ホテルグリーンプラザ軽井沢! 連続して旅行しすぎです …
-
-
ライフスタジオ青山店を詳しく紹介
先日のブログで書いた、JALと楽天トラベルを少しお得に利用する方法ですが、ANA …
- PREV
- テレビなし育児の効果がすごいらしい
- NEXT
- 急きょ家族旅行。鴨川シーワールドホテル 後編